CFD 製 256GB SATA 接続 SSD「CSSD-S6T256NHG6Q」購入


現在使用中の PC には OS 用として 128GB の SSD を搭載しているが、最近 SSD の容量が残り 5GB と知らぬ間にかなり圧迫されてきた。 インストールソフト数は SSD 導入後からさして増加していないはずなので、他に原因があるだろうと少し探ってみたところ、どう …【続きを読む】
ふと気がつけばいつの間にやら PC と出会い20年超の、初級者以上中級者未満の徒然 PC 生活記録
現在使用中の PC には OS 用として 128GB の SSD を搭載しているが、最近 SSD の容量が残り 5GB と知らぬ間にかなり圧迫されてきた。 インストールソフト数は SSD 導入後からさして増加していないはずなので、他に原因があるだろうと少し探ってみたところ、どう …【続きを読む】
3 月 6 日木曜、ルーターが何の予兆もなくご臨終していた。早朝の日課のため PC を起動させてもネットに繋がらず、その日の朝方は eo 光メンテナンスの情報が入っていたため、メンテが遅れているのかと思いやむを得ずそのまま出社。 だが会社で eo 光のメンテ情報を見ても特に遅 …【続きを読む】
最近通勤中での録画アニメ消化がデフォの日々となっているが、Nexus7 で動画を視聴するためには、動画をエンコードする必要があるのは承知の通り。 アニメの録画は私の場合主にスカパー!で行っており、動画解像度 は1440 x 1080 とフルではなく通常のハイビジョン形式のもの …【続きを読む】
先日購入したパナの無接点充電パッド「ChargePad QE-TMT101-K」、あれから大いに(とは言っても使用するのはNexus7とエネループ用充電機能付ケースのみだが)活用していたのだが、ここ最近Nexus7の充電時にちらほらとエラーが発生するようになった。 発生してい …【続きを読む】
先日購入した Nexus7(2013) 用のケースが本日到着。元々 Nexus7 は外出での使用を想定していたので当然カバーを付けることは当初より予定。 そのため本体購入前より色々と調査していて購入自体は本体よりも早かったのだが、今回は米 Amazon での購入だったので到着 …【続きを読む】
発表を耳にしてからずっと購入しようと考えていた 2013 年度新型 Nexus7、色々あって発売よりも約 1 週間ほど遅れてようやく購入。 遅れた理由は別に売り切れなどではなく、単にこのまま WiFi 版を購入するか、それとも 9 月下旬発売予定とされる LTE 版を購入しよ …【続きを読む】
購入から1週間、ようやく起動できた新PC。早速各種ソフトをインストールして旧PCと同じ環境の再現……の前にせっかくの新PC、それも初の64bit環境なので、まずは各性能のチェックを行うことに。 現在のインストール直後とある程度使い込んだ後では当然性能結果に差は出てくるだろうが …【続きを読む】