今年も年末恒例のキーボード清掃を実施。
ただし、実施するのは約4年ぶりという……どこが年末恒例だよ(笑)
前回の実施は2012年年末だったはずなので、もう随分と長いこと清掃してない……一応毎月2回の部屋掃除の際に、エアダスターでゴミや埃を飛ばしたり、簡単な拭き掃除ぐらいはしてたけど。
4年ぶりのキートップを引き抜いての内部清掃……果たしてどんな惨状になってることやら……
ちなみに下記からは一応 微グロ注意 となっているので悪しからず(笑)
では早速分解清掃開始
まずはキートップ引き抜き工具でキートップを引き抜ぬいていく作業から。
まず一段目のキーを全て引き抜く。キー側面の汚れが酷い……
全部引き抜く。うわ……
何か形容しがたいモノが 色々へばり付いている……
でもよくよく見ると、2012年に解体清掃した時よりもまだ若干マシなご様子。まぁ汚いことに変わりは無いんだけど(笑)
キートップ達はひとつひとつウェットティッシュで綺麗に拭き上げて、戻す際に位置を間違えないように順番に並べておく。
キーボード本体の方は綿棒やウェットティッシュなどを駆使して、細い隙間にこびり付いた汚れも入念に拭き取っていく。これが地味に時間が掛かる作業……
清掃が終わったらキートップを元の位置に戻して終了。
今回の清掃で長年使っていたキートップ引き抜き工具が逝ってしまった……キートップを抜く際に力の掛け方が偏ってしまったのが原因。
来年もまた清掃か、あるいは新キーボード導入か……
今回清掃したキーボードは購入してからもう随分長く使用しており、さすがにそろそろ物理的にも寿命を迎えてもおかしくない程に年期が入っている。
そのためそろそろ新しいキーボードに買い換えを考えてもいい頃なのだが、付随している機能が非常に便利なのと、愛着もあってなかなか新キーボード導入に踏み切れない。
このキーボードに付いているメディアコントロールボタン、最近のキーボードには代替となる機能がないものが多いのよね……
現在 AV アンプと接続して PC をメディアプレイヤー代わりにして音楽聴いているので、どんなアプリを起動していようともボタンひとつで曲再生や曲送りが可能なメディアコントロールボタンの存在はある意味不可欠。
単純に高機能なキーボードやタイピングに優れたキーボードは他にいくらでもあるが、個人的にはこの1点がどうしても譲れないため、もう10年も同じキーボードを使い続けるハメに。
もしこのキーボードが壊れたらどうしよう……割とマジで。
コメント更新情報